catch-img

デニム、ダンガリー、シャンブレーの違いとは?

多くの方が日常で着用するシャツ。

その中にはカジュアルにきまるデニムのような素材のシャツがありますよね。

主に「デニムシャツ」「ダンガリーシャツ」「シャンブレーシャツ」などがあげられますが

それらの違いをご存知ですか?

全て「同じような素材」のイメージがある方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は「デニム」「ダンガリー」「シャンブレー」の違いについてご紹介します。




生地の織り方について

まずは、生地の作り方について簡単にご紹介します。

経糸(たていと)を張って、そこに緯糸(よこいと)を左右にいれて織ることで作られます。


また、織り方は大別すると3つの織り方に分かれています。

その中で、デニム、ダンガリー、シャンブレーは「平織り」と「綾織り」の2種類に分かれます。


平織りは、やや固くハリのある耐久性の高い生地に仕上がります。

厚手の織物はつくりにくいですが、薄手のシャツなどに使われることが多い織り方です。


綾織りは、平織りに比べて耐久性はやや劣るものの、ストレッチ性に優れ、

シワになりにくいのが特徴です。

糸と糸の密度が高く、しっかりとした厚手の織物がつくれます。


また、生地を織る際、表に出てくる色は経糸の色です。

そのため、経糸が白の場合は色味があまり濃くない仕上がりになります。


これらの生地の織り方を踏まえて「デニム」「ダンガリー」「シャンブレー」の違いを

見てみましょう。




デニムの特徴

織り方は綾織り、経糸が色糸、緯糸は白糸です。

経糸が色糸なことから経糸の色が強く出ることになります。

また、デニムによく使用されるインディゴ糸が経糸に使われている場合は、

画像のように青みが強い印象になります。

デニムの特徴の一つでもある「色落ちを楽しむ」という点は、

インディゴの色落ちのしやすさが理由です。




ダンガリーの特徴

織り方は綾織り、経糸は白糸、緯糸は色糸です。

ダンガリーは他の2つと異なり、経糸が白糸のため色味が薄い仕上がりとなります。

ダンガリーはデニムと織り方は同じですが、デニムと比べると薄地のため

主に春夏の衣服に使われることが多い生地になります。




シャンブレーの特徴

織り方は平織り、経糸は色糸、緯糸は白糸です。

経糸が色糸にもかかわらず デニムよりも色味が薄い理由は、

ブルー系中心の淡い色の糸が経糸に使われることが多いからです。

また平織りのため、薄地で軽いのが特徴です。

薄地の割には通気性にも優れているため、春夏物によく使われます。

デニムやダンガリーとは違い、光沢があり上品な風合いである点も大きな違いです。




生産過程で水の使用量をカットするSUSTAINABLE DENIM

今まで紹介してきた3種類の生地はインディゴ染料で染めた糸が使われることが多いです。

インディゴ糸は生産工程で水の消費量が多く、

環境への負荷が大きい点が1つの課題として挙げられます。

例えば、ジーンズ一本作るために、約7,500*1リットルの水が必要と言われています。

そこで、ご紹介したいのが「SUSTAINABLE DENIM」です。

SUSTAINABLE DENIMは生地~縫製・加工までトルコで一貫生産した

最先端のサステナブルなデニムスキームです。

特殊な染色方法やレーザー加工・オゾンウォッシュを駆使し、

水の使用料を製品1枚あたり約60%カットすることができます。

その他にも薬品の費用料を約30%削減するなど、

環境に配慮した持続可能なデニム生産が可能です。


SUSTAINABLE DENIM についてはこちら




いかがでしたか?

色々な織物があるのでとても奥が深いですよね。

素材やOEMに関するご質問は、問い合わせフォームよりご連絡ください!



(*1参考: 国連、ファッションの流行を追うことの環境コストを「見える化」する活動を開始(2019). 国際連合広報センター. https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/32952/#:~:text=2019%E5%B9%B43%E6%9C%8825,%E9%87%8F%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BD%93%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82)


Contactお問い合わせ

ご相談・お問い合わせはお気軽に!

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧