オーガニックコットン
ORGABITS(オーガビッツ)
日本で最も多くのアパレルブランドが参加するオーガニックコットン普及プロジェクトです。
2005年から活動は継続しています。
TRUECOTTON(トゥルーコットン)
生産者に至るトレーサビリティーを実現したトルコオーガニックコットンです。
水やエネルギーを低減する
SusQUA(サスクア)
サステナビリティとデジタルイノベーションを組み合わせた次世代の革新的プリントスキーム。
最新鋭のSingle-Passデジタルプリントソリューションにより、多品種・小ロット・低コスト生産が可能です。
GRACEHEMP(グレースヘンプ)
快適な着心地の自然素材、GRACE HEMPはその生育に多くの水も、農薬も必要としません。
環境にダメージをあたえず、わたしたちにGRACE(恵み)をあたえてくれるHEMP素材です。
植物由来
TENCEL™/テンセル™
持続可能な林業の樹木パルプのみを使用した再生セルロース繊維です。
環境に配慮した最新の製造工程は、ヨーロッパ環境省を受賞しています。
WAGAMI(ワガミ)
WAGAMIは、世界初の製法で紡ぎ上げられる風合い(着心地)の良い和紙糸です。百年の歴史を持つ日本の製紙工場の紙漉き技術と、長年の研究によって考案された特殊製造装置の融合により、“しなやか“かつ“頑丈“な糸が完成しました。
POLAK( ポラック)
カポックとバイオマス原料のPLA をブレンドして生まれた、100% 植物由来の中ワタシートです。
リサイクル
WAMEGURI(ワメグリ)
WAMEGURIは不要になった繊維製品を素材ごとに回収し、再生するプロジェクトです。
TecRecyc(テックリサイク)
これまで廃棄されてきたポリエステル・ナイロン・アクリルの3 素材を再び活用することで、CO2 排出量の軽減など、環境への負荷を低減することにチャレンジするプロジェクトです。
ECORICH(エコリッチ)
縫製工場で不要になった生地や裁断くずから生まれた糸です。
高度な技術で色や素材の異なるわたを調合して、必要な色の糸に再生します。
BRING Material™(ブリングマテリアル)
JEPLAN(旧:日本環境設計)とのパートナーシップにより不要な繊維製品から再生ポリエステルを生産し、新たな服を作る取り組みです。
UpDRIFT(アップドリフト)
UpDRIFTは地方自治体及び、企業と連携して行う海・川・森のクリーンアップ活動で回収したペットボトルゴミ等を、アパレル製品原料となる繊維「UpDRIFT™」に生まれ変わらせます。
CIRCLE WOOL(サークルウール)
反毛(はんもう)原料という再生繊維を活用した原料は、色の再現性、毛率、紡績性などが安定しており、上質な製品化に最適。
MADE IN JAPANクオリティを実現しています
LandLoop(ランドループ)
環境負荷の低いバイオマスプラスチックを活用して地域を面白くするプロジェクト
FOOD TEXTILE(フードテキスタイル)
ファッション業界から食品廃棄物を考え、再活用するプロジェクトです。
WILL CYCLE DOWN(ウィルサイクルダウン)
WILL CYCLE DOWNは、東洋羽毛工業(株)の羽毛再生事業から生まれたリサイクル羽毛です。
CRESAVA CIRCULAR FARM(クレサヴァ サーキュラーファーム)
クレサヴァが創造する循環型テクノロジー。不要な衣類を「捨てる」のではなく「土に還る」資源へ。
UNTANGLE IT(アンタングル イット)
使用済となった漁網を回収・加工・再利用し、アパレルに適した繊維を生み出すアップサイクルシステムです。
抗菌・防臭
Repur(リピュール)
抗菌・抗ウイルス・消臭に特化した加工です。
高強度・難燃
GRANBOND(グランボンド)
カバの重さに耐えられる超高強力素材
AGUNINO(アグニノ)
より安心でより快適な難燃素材
ストレッチ
WONDERSHAPE(ワンダーシェイプ)
wondershapeの機能はそのままに、サステナブル原料を使用したシリーズ。
独自のニッティング技術により型くずれしにくく、優れた伸縮回復性を実現しています。
温もりを届ける
FELCERA(フィルセラ)
身体から放射された遠赤外線の熱エネルギーを、吸収し輻射(ふくしゃ)することで温もりを保つ機能素材
© Copyright 2020 豊島株式会社 All rights reserved.