
最近よく聞く「リサイクルダウン」とは?
今回のブログのテーマは、「リサイクルダウン」です。
「最近なんとなくよく聞くなぁ」という方もいらっしゃるかもしれません。
ぜひ今回の記事を読んでいただいて、
リサイクルダウンとは何か、ということを知っていただいて、
お店で買い物する時の助けになればなと思います。
そもそもダウンって?
リサイクルダウンの話をする前に、ダウンって何?
というところから話を始めましょう。
ダウンは水鳥の胸に生えている「羽毛」のことです。
タンポポの綿毛のようにフワフワしたもので、
羽毛布団からこぼれた綿毛のようなものを見たことがあるかもしれません。
ただ、羽毛布団やダウンジャケットにはダウンが100%詰められているわけではありません。
フェザーと呼ばれる、「羽根」が入っています。
フェザーはいわゆる羽根と言われる時にイメージされるようなもので、
赤い羽募金のマークのようなものです。
ダウンの方がフェザーよりも保温性に優れているため、
一般的にダウンの割合が高ければ高いほど温かいと言われています。
皆さんもお持ちダウン商品のタグを見てみましょう!
きっと「ダウン○○%、フェザー○○%」のように書いてあるはずです。
また、ポリエステルなどの化学繊維で人工的に作った綿である「中綿」をダウンの代わりに使用することもあります。
近年保温性の高い中綿も開発されていますが、基本的にはダウンの方が保温性に優れています。
リサイクルダウンって何だろう?
では本題です。
リサイクルダウンとは何でしょう?
「回収してリサイクルされたダウン」のことです。
・・・文字通りですね笑
リサイクルダウンは羽毛布団やダウンジャケットを回収し、
それらを解体して取り出した羽毛を再び精製加工したものが一般的に「リサイクルダウン」と呼ばれています。
ダウンは水鳥から採取するものであり、非常に希少性が高いです。
その限られた資源を何度でも再利用しようという試みです。
ダウンは100年使える素材と言われています。
回収されたダウンでも、洗浄や精製の工程で、前に使っていた人の汗や汚れなどは落とすことができるので、本来の風合いが蘇ります。
だからこそ、布団に穴が空いてしまっても、ダウンジャケットのデザインに飽きてしまっても、
中のダウンは何度でもリサイクルして使っていこうという発想です。
リサイクルダウンってどこで買えるの?
SDGsの認知が広がるにつれ、リサイクルダウンの展開も年々増えてきています。
THE NORTH FACEなどのアウトドアブランドや、ESTNATIONなどのカジュアセレクトでも展開していることに加えて、
2020年秋冬から、UNIQLO Uにおいてもリサイクルダウンが展開されたことで話題になりました。
比較的様々な場所で購入できるようになっているとともに、回収も店頭で同時に行っています。
例えば上記のESTNATIONさんも、店頭および直送でのダウン製品回収実施を発表しています。
ESTNATION「RECYCLE DOWN PROJECT 2021」
https://www.estnation.co.jp/feature/29
豊島もリサイクルダウンの取組みとして、グリーンダウン(https://www.gdp.or.jp/)に
参加していたり、
丸八真綿さんとの「WILL CYCLE DOWN(https://my-will.jp/service/willcycledown)」
を展開したりしています。
ぜひ、皆さんもダウン製品の回収にご協力いただき、循環の輪に加わりましょう!
いかがでしたか?
エコダウンに関するご質問は、お問い合わせフォームにてお気軽にご相談ください。